初めての家庭科
次男5年生ですが、初めての家庭科の授業で作成したものです (´∀`*;)ゞ

4月の授業参観の時に初めての家庭科(5年生から始ります)でした。
「初めて針に糸を通して~玉結び、玉とめ」から始まり。。。6月に完成したようです。
次は調理になるみたいで「お湯を沸かしてみよう!」から始りました。
宿題は「お湯を沸かして、お茶をいれてみよう」です。
7月に、5年生の2泊3日宿泊学習があります。
家庭訪問時に「宿泊学習で心配なことはありますか?」と今年転任してきた担任の先生から聞かれましたが。。。
2年生から全校宿泊学習に参加している次男です。
4年生では1年生に薪でカレーを料理し、ごちそうする行事はあるし、薪での料理は慣れたもんですよ~
あっと!!テント設置&テント宿泊は初めてかなぁ~テントに寝れるかなぁ?
5年生は7月の学年宿泊学習と、9月に全校宿泊学習の2回もあるんです!!
私は「持ち物リスト」を参考に、準備しております。
毎年持ち物は、変わりませんが。。。成長するので、高級カッパ(笑)(しっかりした素材で上下あるもの)&長靴を毎年
買うことになります~
株式会社 金子設計工房 ~夢をカタチに~
ホームページ

4月の授業参観の時に初めての家庭科(5年生から始ります)でした。
「初めて針に糸を通して~玉結び、玉とめ」から始まり。。。6月に完成したようです。
次は調理になるみたいで「お湯を沸かしてみよう!」から始りました。
宿題は「お湯を沸かして、お茶をいれてみよう」です。
7月に、5年生の2泊3日宿泊学習があります。
家庭訪問時に「宿泊学習で心配なことはありますか?」と今年転任してきた担任の先生から聞かれましたが。。。
2年生から全校宿泊学習に参加している次男です。
4年生では1年生に薪でカレーを料理し、ごちそうする行事はあるし、薪での料理は慣れたもんですよ~
あっと!!テント設置&テント宿泊は初めてかなぁ~テントに寝れるかなぁ?
5年生は7月の学年宿泊学習と、9月に全校宿泊学習の2回もあるんです!!
私は「持ち物リスト」を参考に、準備しております。
毎年持ち物は、変わりませんが。。。成長するので、高級カッパ(笑)(しっかりした素材で上下あるもの)&長靴を毎年
買うことになります~
株式会社 金子設計工房 ~夢をカタチに~
ホームページ
スポンサーサイト